初めてのロータリー除雪

 (20250110)

雪は峠を越したようなので

昨年秋ホームセンターで買ったバッテリーをフォークリフトから外して

一晩充電して持って行きトラクターのエンジンをかけた。

フォークリフトのバッテリーは

買って半年もしないのに容量半分になっていたので

充電した。

ホームセンターで買った時点で劣化が進んでいたと思われるが

充電ができんようであれば買って半年なので

クレーム対象になると思うが今日の所は大丈夫だった。

バッテリーの保証書は大事にしておくことにしよう。

使っているホークリフトの充電系統に不具合があるかも知れん。

春になったら充電電圧ぐらいは調べておこう。

朝の積雪は警報レベルと思ったが

僕のひざ下ぐらいで45cm以下だった。

昼には道路横に排土板で押し付けられた雪をロータリー除雪車が

仕上げの除雪をしていった。

ここまでは除雪車がやってくれたので

残った家の周りは僕の仕事、

一時間余りトラクターで除雪したら

家の前の雪もほとんどなくなった。

新しくトラクターに付けたロータリー除雪機の操作は初めてで

後ろ向きの作業が増えた。

何とか使い切った安ど感で

作業終わりの写真は撮り忘れた。

ロータリーは路面が舗装で平坦であればバケット除雪より

はるかに性能を発揮するが

気温が高くなって水分の多い雪を回転数を落とした

常態で突っ込むと詰まりを起こす。

操作にはだいぶ慣れたが一度詰まらすと復旧に

時間がかかる。

要領が呑み込めたので次はルンルン除雪ができて

機械投資の効果は十分発揮できるだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

くず米選別

コンバインの刈り取り能力

ブロードキャスター修理