検査機械を替えれば金賞間違いなし

 (20241226)

今日は月一で行く三次総合病院の受診の日だった。

予約診療ではあるがランチを食って

いろいろ用事を済ませて家に帰れば結局半日以上がつぶれた。

通院に2時間かかることも含めれば

普通のことなんだろう。

農繁期なら今日は完全休養日にすればよいが

すでに休養日になっているので中途半端な一日になったようで

気分は暗くなった。

帰ってみれば今年の食味コンクールの結果が来ていた。

僕の食味点数を見ればサタケの分析より一点少ない79点(右端)で

町内の最下位だった。

コンクールの数値を見ると左から整粒値・水分・タンパク・アミロースまでは

よい成績だが右の脂肪酸が23がネックとなった。

ここが20以下だとコンクールの二次審査のノミネートに残ったかもしれん。

コンクールは整粒値75点以上と一番右の食味値が83点以上が

二次審査に行ける条件になっている。

サタケの結果報告書を引っ張り出して見ると脂肪酸13.9だった。

平均が19.1だから大変よくできましたとなる。

この数字のいいとこどりを採用すれば僕のコンクール入賞間違いなしだが

コンクールとサタケの分析機械は違う。

サタケの報告書から刈り取りが遅れると脂肪酸が高くなるとある。

来年は一週間早く稲刈りに取り掛かれば

とんでもない成績になりそうだが

来年の秋を待たないと結果はどうなるかわからん。

12月8日に載せたクボタの簡易食味の成績は脂肪酸の項目がないので

高得点が出ている。

総合的に考えてみると成績は良い方ではあるが

要は食べている皆さんの評価で決まるのだろう。

フレイル(虚弱や介護)にならん「健康寿命」という言葉がある。

僕らの平均健康寿命は残り3年くらい。

ちょうど今日、NHKで100歳の健康老人を放送していた。

秘訣は「食物繊維」「運動」「生きがい」とあった。

運動と生きがいは何とかなる。

好きな半チャンラーメンは

半チャンを嫁さんとシェアすれば月数回は許容範囲だろうが

嫁さんはこのパターンを拒否する。

とにかく繊維の多いものを食べることにするが

脳みそがまともならのな話しで

認知症になれば僕らもいつ平均になるかも知れん。

気付けば危ない時がある。

終活を急ぐ必要がありそうだ。

コメント

このブログの人気の投稿

くず米選別

コンバインの刈り取り能力

ブロードキャスター修理