週末は巣ごもり
(20200305)
一転してまた寒くなった。春に3日の天気なしとはよく言ったものだ。
時々横殴りの雪が舞ったかと思えば晴れてみたり
夕方、最終的には雨になった。
それにしても春の雪だ、瞬く間に消えていく。
タイヤ交換した人は多かったが問題なく道路は走れた。
僕の車はどれも替えてはいないが
買ってから年数がたっているので
溝はまだあるがこのまま履きつぶして
来シーズン新調しようかと思う。
ただ、走っていてうるさいし燃費も悪くなる。
損益分岐点がどこにあるか見極めることにしよう。
明日は晴れるが土日は天気が悪い。
決算もすんで集落の事務も終えた。
決算もすんで集落の事務も終えた。
事務関係の仕事が済んだのでコロナのこともあり
巣ごもりして身辺整理でもするかなと思う。
池川さん夫婦は無事にたどり着かれたようだ。
花丸も無事でよかった。
安全航海をお祈りします。
毎日見させてもらっています
返信削除時々釣りにも行くのですね
お米を熱心に作り山の生活を楽しんでいらっしゃる僕達からすると羨ましい暮らしです
イノシシの撃退はむずかしいようですね
箱罠も中に入って餌を食べてもいきなりは扉が落ちない様にしておいて
餌付けしてから扉を落とす様にすると言うのをプロのイノシシ猟をしている人に聞きました
そんなに思うように上手くは行かないでしょうが試してみてはいかがでしょう
小さいのが入っていて大きな親が外にいることがあります。親が安心して入るまで待てばよいのですが、逃がしてしまい学習されてしまいました。しかし、実績は登り調子です。くくり罠も初成功しました。
削除遠くからみていただいていると思うと元気が出ます。それにしても凄い時代になったと実感しています。航跡も画像で保存して現地の写真があれば本を出すのも夢ではないですね。僕も毎日楽しみに見ています。頑張ってお帰りください。
書き込みをする人は少ないのかも知れませんが
削除見ている人は見ているものですね。
頑張って毎日写真をアップしてください。
義理の兄さんという人が僕の連れ合いが生まれた島(大崎上島)でイノシシ猟をしています。
害獣駆除でイノシシの尻尾を役場に持っていくと1万円くらいになるそうです。
あまりに多く捕るので税金を払うそうです。
島に行けば業務用冷凍庫で凍らした最高の部位をくれますが、
豚よりずっと美味いですね。