長者の湯
(20200315)
寒いと思ったら雪が降っていた。
何もやる気が出ないのでコロナが出ていない島根県の温泉に行った。
吾妻山の裏側の大東町には「河津桜」が咲いているということで
行ってみたが既に散り始めていた。
満開を少し過ぎたごろなのにコロナのせいではないだろうが
人の姿は疎らだった。
大東町は河津桜だが隣りの木次町はソメイヨシノが有名だ。
地理的には木次町が近いのだが農繁期で忙しくなるので
あまり行くことがない。
人の多いのもあまり好きでないのもある。
長者の湯は小さな温泉だが周辺にはいろんな施設がある。
説明すると長くなるのでgoogle mapででも調べてもらいたい。
メガネのミキという眼鏡チェーン店がある。
その創業者の出身地がこの村なのである。
山の中に突然、珍しい神社や
泊まれる恐竜博物館、眼鏡チェーン店のビルがあったりする。
帰りは横田町(吾妻山の反対側)で買い物をして
わざわざ雪の積もっている林道を走って帰った。
今シーズンは雪道を走るのはそう多くはなかった。
新雪の道はいつ走っても気持ちの良いもんだ。
コメント
コメントを投稿