投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

荒れた天気

イメージ
(20190331) 我が家の南寄りの裏山を写した。 僕の家は白い山の右端の下の方で山の裏側は古頃という 集落になる。写真を撮ったところは元常集落、 反対を向いて撮っても福田頭という山があって どちらも同じような風景になる。 雪かと思えば雨になり、そうする内に太陽がのぞく 荒れた天気だった。 外に出て作業を始めると降るのでカープ観戦と決め込んだが あえなく敗戦。エラーでは勝てる試合も 勝利の神さんは逃げっていった。 明日があるさと今日は早めに寝ることにした。

干しシイタケ

イメージ
(20190330) 雨が降るとシイタケが痛むので 採りに行ったら生えたまま干しシイタケになっていた。 この状態なら一ヶ月でも持ちそうだが 毎日一個は消費するので適度になくなっていく。 もう一回採りに行ったら春シーズンはこれで終わりだろう。 今年から葉ワサビの収穫が少なくなった。 木を切ったことや土砂の流失だと思う。 他所様の畑から移植をしたらいいのだが そんな暇がないのが現状だ。 この時期どうしても食べたいものなので どうでも時間を作らないといけないだろう。 日中雨が降って作業が進まなかった。 予定を大きく遅れている。 昨日に続いてカープ観戦をしようと 6時前に作業は切り上げたら すでに試合は終わっていた。 毎日勝つ訳にはいかないので仕方のないことだった。 明日に期待しよう。

カープおめでとう

イメージ
(20190329) 一日バックホウで 畔を直したり排水BOXを埋め込んだりした。 ついでにイノシシが入らなかった箱罠を竹やぶの 中まで移動した。 ここはイノシシが通る獣道があるところだ。 今シーズンは結果を出したい。 6時からカープの開幕戦があったので 作業は早めに切り上げ観戦となった。 風呂に入っている間に一点が入り幸先の 良いスタートだった。 緊張感のある試合展開で面白かった。 巨人のエースから奪った勝利は大きい。 ここは連勝と行きたい。

種まき準備

イメージ
(20190328) 一回目の種まきを4月7日と決めて 種籾を浸漬用の袋に詰め替えた。 300㎏ある内今回100㎏を準備した。 単純計算で行くと3回の種まきでよい計算だが 田植の進行や品種の問題もあるので状況によっては 回数を増やすかもしれない。 種まきの日が決まったので この日を起点に前後の作業日程を組むことになる。 遊んでいるわけではないが 思ったように作業が進んでいない。 まあこれもいつものことと楽観はしている。 年度代わりで補助金などの実績報告の時期になった。 僕のも集落関係もたくさんある。 忙しい時期ではあるが 小遣いをもらっているのでやるしかない。 体は楽なのでよい休憩だと思っている。

カープバス

イメージ
(2190327) 買い物に出たらカープバスの後ろについた。 この先にある備北交通の車庫に入るかバスセンターに 行くのかなと思った。 路線バスなら広島までの2時間は楽しい旅になるだろう。 巨人ファンなら去年7勝17敗した ので苦痛の空間になると想像する。 肉眼で見ると超派手なバスだ。一度は乗ってカープ観戦に 行って見たいがチケットが手に入らない。 行列大嫌いなので仕方のないことだ。 チケットが天から降ってくることを待つしかない。 今のところ6月23日オリックス戦の席だけは招待があった。 あの日までには田植は終わっている計算なので 雨の降らないことを願うばかりだ。 気付けば開幕の土曜日が近づいた。 今年も頑張ってもらいたい。

Hotel Ofutei

イメージ
鷗風亭 (20190326) 福山市の鞆の浦のホテルに行ってきた。 コメの話を聞くためだが 広島産(神石町)のコメにこだわっていると いうことだった。 買ってもらうということは毛頭なかったが 県産の美味しいものの販売企画はたくさんあるという お話をいただいた。 日本遺産に指定された鞆の浦の北側にあるホテルで 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(料理部門)に 選ばれたそうだ。 行くのに尾道方面から行ったので「いろは丸事件談判跡」近くの あの狭い道を走った。日本遺産になる港町の通過は 今回を最後にしたいと思った。 帰りは福山方面に回った。道はよかったが 案の定国道2号線周りは渋滞気味だった。 一日遊んだが米の話を聞いて 今年のやる気が出た。明日からまた頑張ろう。

田植機ドッグ入り

イメージ
(20190325) 8条田植機は植え付け部が不具合でドッグに入れた。 6条田植機は簡単修理なので部品をとって自分でやる。 写真は肥料が落ちる筒を支える部品だが よく洗っていなかったのだろう 6本中3本がボロボロに腐っていた。 田植機の植え付け爪も消耗品なのでこの際 全部取り換える。 一本単価は千円を越える。本数も12本あるので 痛い出費になった。 明日は福山の鞆まで出張して米の販売セールスに 行ってくる。 銀行の紹介なのだが銀行さんも地域経済の 貢献に腐心しているんだと思いを巡らしている。

逆戻り

イメージ
(20190324) 静かな夜だと思っていたら雪になっていた。 膨らみかけたコブシの蕾も異常を感じているだろう。 山々に白い花が点々と咲く時、僕の長い農作業が 6月初旬まで続くことになる。 今年は昨年より2週間は早く田植の終了を迎えたいと思う。 今日はお宮の役員交代の日だ。 役員としてお宮にお付き合いをするのは 今日が最後になる。 これで集落の役員仕事は補助金関係を除いて すべてなくなった。 自由になった分365日、趣味に農業に専念できることになった。 さて、やりたいことは何だったんだ。 見回すと片付けから始めないといけないだろう。

寒すぎる

(20190323) 朝は雪が舞った。 昼になっても冷たい雨が降ったり止んだり とても外作業ができない。 こんな時はお買い物とコタツの守をして 高校野球でも見て過ごすことにした。

二度目のシイタケ

イメージ
(20190322) 冷たい北風が吹いて外での機械整備がなかなか進まない。 しんどくなったのでシイタケを見に行った。 前回から10日が経ったので買い物袋一杯が採れた。 小さな芽があったのでもう一回は楽しめるだろう。 もう少し田んぼが乾かないと土いじりはできない。 寒いが暖かい格好で機械整備に取り組むことにした。

満充電

イメージ
(20190321) トラクターのバッテリーは朝になったら充電完了になっていた。 テスターで計ったら13Vを超えていた。 ネットで買った500円のものなのでまともに動くかは 疑問だったが 新品の乾電池で試したので表示の数値は信用できるだろう。 トラクターに戻してエンジンをかけたら 丸一年近く使ってなかったのだが 順調に回った。 バッテリーも買い替えなくてよいので 毎月一回の点検がてらエンジンを回してやることに しようと思う。 今日はトラクターに装着するブロードキャスターのワンタッチ ヒッチを取り付ける。 これで畔付け機、ブロードキャスター、耕耘ロータリーが ワンタッチで取り換えることができる。 共同のトラクターなので使う頻度があがれば エンジンのためにもいいことになるだろう。

レディパルスチャージャー

イメージ
(20190320)  暖かい日で農機具の整備をした。 6条田植機は始動一発でエンジンは かかり壊れていた植え付けロータリーの部品を交換した。 壊れているところは他にもあったので 部品を注文しておいた。  共同の畔付け機のトラクターはバッテリーが上がっていて 家に持ち帰り充電している。 充電器はレディパルスチャージャーというお高いものだ。 サルフェーションを除去してバッテリーを再生させるという 触れ込みだが本当のところはよくわからない。 繋いだら充電率75%と出た。 よみがえるかどうか明日の朝にはわかるだろう。 弱ったバッテリーは イノシシの電柵用に使うから買い替えても捨てない。 この機械をつないでバッテリー不良と出たら 捨てることにしている。 節約になっているかも本当のところは わからない。

アルバイト明け

イメージ
(20190319) 朝から雨でアルバイト明けのやる気を削がれた。 昼から晴れたので 慣らし運転のつもりで石を拾った。 拾った石はイノシシが掘り返して痩せた畔に 穴を掘り埋め込んだ。 ここの田んぼは探せば探すほど 大きな石から小さな石まで沢山出てくる。 キリがないのでここはこの辺で止めておく。 明日は別の田んぼの表面に出ている石をひろう。 木曜から天気がまた崩れる。 土が濡れると長靴や手袋に土がつくので 石拾いはできない。 機械の整備などをして天気の回復を待つ事にしている。

田んぼいじり

イメージ
(20190318) 今日でアルバイトは終わる。 小遣い稼ぎにはなったがもう使ってしまった。 アルバイトをしないのなら使いっぱなしだったと いうことだからプラスマイナスはゼロということは 結果的に良かったということにしよう。 明日から田んぼの工事を始める。 石拾いに畔の盛り土、排水ボックスの設置と 事前にチェックしたものだけでも結構仕事はある。 写真の田んぼは僕の家の前にある排水の悪いところだ。 毎年コンバインが埋まる寸前になって難儀をしている。 今年は運搬車で玉石混じりの土を運んできて 埋めることにしている。 運搬車とバックホウがあるからできることで 今年の秋はコンバイン作業が楽にできるだろう。 昨年の8月9月のブログを読み返したらイノシシで 大変な苦労をしている。 箱罠の移動も今のうちに済ませて 一匹でも多く捕獲しないといけないだろう。

ブログ整理

(20190317) 一日中小雨が降り寒いので部屋にこもり 昨年のブログを整理している。 ブログの初めのころはHPのコピーを載せていたので 写真はそのまま載るが文字は行間が空いて 読みにくい感じだった。 ブログは昨年2月の四国旅行から始めているので 半年分を直すのに半日ぐらいかかった。 8月ぐらいで作業は止めたが文章も読み直して 見るのと改めて草刈とイノシシとの戦いに 明け暮れていたのを思いだした。 今年は先手を打って先回りをしたいが おんなじ結果になるのかなと思う。 せめて引き分けには持って行きたい。

悪いことをした

イメージ
(20190316) 修理に出していたバイクが帰ってきた。 雨が降っていたので通路でエンジンを回したら ドドド・バリーンと大きな青春の音がした。 丁度その時ツバメがいたので心配したが 案の定今日はツバメの鳴き声を聞くことはなかった。 僕の家に定住するつもりだったのに 悪いことをしてしまったなと反省している。 今日はクボタ農機の展示会に行ってきた。 僕のコンバインと同じ車体で10PSパワーアップした 機種が展示してあった。 排ガス規制をクリアした新エンジンだそうだが 値段を見てビックリ。800万円とは驚いた。 僕のコンバインはどんなに壊れても 買い替えなんてとても無理で 大事にしないといけないなと思った。

ツバメ一号

イメージ
(20190315) 今朝は昨日より放射冷却で冷え込んだ。 夜明けにストーブを焚いてPCを繋いだら 通路兼車庫のところで聞きなれない鳥の鳴き声がした。 ツバメ第一号がきたようだ。 日が高くなって覗いて見たら巣作りを始めていた。 今年は早いのだろうが記録をみないと よくわからない。 昨年のツバメ一号の記録は3月16日のブログの中の 文章にあった。巣作りのブログは4月15日だった。 便利な世の中になった。 昨年の3月のブログを見て四国の旅をしていた。 その時のブログはHPのコピーを載せたので 行間が広いなどの見にくさや 文章がおかしなところもあった。 3月分は直したが4月にも手直しが必要だろう。 当分ブログの中をいじくる日が続きそうだ。

雪景色

イメージ
(20190314)  昨日、夕方からさらに寒くなって本格的な雪になった。 タイヤも交換しているので大ごとになるかなと 心配したが大したことはなかった。 地温が高くなったのだろう朝の道路には 雪はまったく積もっていなかった。 寒いが景色がよかったので写真を載せる。

戻り寒波

イメージ
(20190313)  昼になって日はさしたが雪が舞っている。 特別寒い気はしないが上空に入った寒気が 悪さをしているにだろう。 強い風も吹いている。 夜半からの強い雨で田んぼに水が溜まり 当分近づけない。 こんな日の夕方は事務仕事でもして早々にお休みする のが一番だ。 アルバイトは月曜日までで 残り3日となった。

暖冬の恵

イメージ
(20190312) 今年の冬は雪が少なく暖冬だったので シイタケの所に行って見た。 真冬なので大きくなり過ぎず 食べごろのサイズになっていた。 もう少し暖かくなったらまた生えているだろう。 中華スープでいただいたが 次はどんな料理にしようか 考えるのも楽しいものだ。 夕方少し時間があったので石拾いをしたが もう嫌になった。バックホウで畔を掘り石を埋めて この田んぼは終わりにする。 他の田んぼは排水BOXを埋める合間に 運搬車で走り表面に出た石だけを片付けて 今シーズンの石拾いは終わりにすることにした。

竹やぶ

イメージ
(20190311) 春の作業に向けて現代農業を読んでいる。 3月4月号は種まきや育苗のことが書いてあるので 参考になることが多い。 4月号は竹やぶ特集で 竹の1mのところを 広範囲に切っていけば枯れて行くと書いてあった。 僕の所でもイノシシの隠れ場所になったり 田んぼの影をするので実践をしてみる 必要がある。 メンマの作りかたもあったので 試してみるのも面白そうだ。

冷たい雨

イメージ
(20190310) 今日からやる気を出して作業をしようと思っていたら 予想外に早く雨が降り出した。 屋外のことは何もできないので 出荷の精米をしたり頻繁に使わない エンジンの 試運転をすることにした。 運搬車のバッテリーも上がっていたので 充電しないといけないだろう。 充電して使えるようであれば電柵用に 降格して第二の人生で頑張ってもらうことにした。 精米できて明日の出荷準備ができた。 雨は止みそうにないので昼間から 松長さんと飲み会をすることにした。

石拾い

イメージ
(20190309) 大きな石は持ち上げられないのでバックホウで すくって載せる。 石だけすくい取るのは簡単なようで 初心者には結構難しい。 表面に出てきたものだけでこんなのだから 地下には想像したくない数の石があるだろう。 とてもかかわってはおれないので 表面に出てきたものだけを拾って 済ませることにした。 他の田んぼ2枚は運搬車で一通り回って 済ませる。

新品座席

イメージ
(20190308) ボロボロになっていた座席を交換した。 アルバイト1週間分が吹っ飛んだが当分気持ちよく使える。 30年は経っているだろうと思うバックホウだが 純正部品があること自体が素晴らしい。 40年経ったトラクターも部品があったので K社の素晴らしいところだ。 トラクターではY社やE社はとてもかなわないだろう。 ただ最近の機種はコンピュータ制御なので 機械部品があっても 基盤が壊れて部品がないと特殊な技術でもない限り おしまいということもある。 まずは田んぼの石拾いから始める。

野面(のづら)石積

イメージ
(20190307)  農業新聞を読んでいたら気になる本があった。 興味のあった石積みの本でアマゾンで 早速注文して届いた。 昔から興味があって真似事をしてみたがまったく うまくできなかった。 棚田のある所に行ってみるとまさに芸術品のように 積んであることが多い。 去年は徳島で学校があると聞いて申し込んだが 開校になれば連絡はするといっていたが県外者なので お断りの電話さえもよこさなかった。 北部の町だったが 合宿気分で待っていたのだがとても残念だった。 本には基礎の基礎から積み方のコツ、体力の配分まで 書いてあるので読んでいて面白い。 後は実践だがそんな暇はない。 冬仕事にすれば汚れるのが嫌だ。 やっぱり上手にはなれないと思った。

孫の成長

イメージ
(20190306) 一番下の孫はハイハイして掴み立ちができるようになった。 一か月前(20190204)とはずいぶん重くなって 成長していると思う。 来て4日になるが今だに抱っこすれば泣かれる。 明日になればようやく愛想をしてくれるかな。 慣れたころに送り返すことになりそうで残念だ。 5月連休には餅を背負って歩くだろう。 楽しみがまた一つできた。

どこの河原?

イメージ
(20190305) 朝は底冷えのするような寒さで大霜が降っていたが 日中はポカポカ陽気になった。 車の中に居たら少し窓を開けて昼寝にもってこいの環境だった。   気にしていたバックホウのオイルが下がってはいけないので エンジンを回しに行って見た。 とてもアワーメータが4100時間を超えた ものとは思えないほど調子はよかった。 僕の引退まで付き合ってもらわないと困るので メンテナンスはしっかりやろうと思う。 掘り出した田んぼの石は雨で土が落ちて顕わになっていた。 それにしてもひどい田んぼだ。 評価下の下だがある程度の米はできるので 放置するわけにもいかない。 こんなところがたくさんあるが 石拾いにかかわっていては 作業が進まないので通算半日ぐらいを あてることにしている。

種籾

イメージ
(20190304) 今シーズンの種籾が届いた。 酒米とコシヒカリ半々で300㎏ある。 2回に分けて種まきをする予定にしている。 先シーズンの最終田植は6月27日だったので 今シーズンは6月初旬に終わるように目標を立てる。 すべての作業が今シーズンは前倒しになって 一回目の種まきも4月最初の日曜日にしようと 計画している。 主だった作業の前には雑用がたくさんある。 機械のオイル交換など メモに書きだしたら20項目くらいになった。 暖かくなったら一気にギアを入れる 事にしようと思っている。

ひな祭り

(20190303) 寒いので何もする気がしない。 雨も降っているので種まきまでの 春作業をピックアップしてみた。 ザっとではあるが結構忙しい感じだ。 アルバイトをしてる場合ではないが 約束なので中旬までは頑張ることにした。 日が長くなってきた。 簡単な作業はアルバイトの後でも できるようになったので できるだけ進める事にした。 専業農家でなかった時のように。 今日はひな祭りだ。元気で男の子のような 孫を三次駅まで迎えに行く。 一週間賑やかになりそうだ。

春一番

イメージ
(20190302) 春一番の仕事はタイヤ交換をすることにしている。 例年より2週間以上早いが 今年は結果として1か月前から換えていても よかった。 今年もしゃがんでいると腹が苦しい。 年々辛くなるが年のせいだろう。 西日本は観測史上最少の雪だそうだ。 スポーツで記録というものは 破られるためにあるが天気不順だけは いただけない。 春に3日の晴れなしというが このままで行けば順調に春作業が進みそうだ。

朝日米

イメージ
(20190301) (20190228)読売新聞 昨日の新聞に朝日米の広告があった。 自然栽培には3度挑戦したので興味深々だ。 岡山県は自然栽培の取り組みが生産から販売まで 組織が出来上がっている。 羨ましい限りである。 県外でも参加OKなら慣行栽培の影響を受けない 田んぼがたくさんあるので参加していただろう。 残念でならない。 木村式は全国に広がっている。 まんぷくラーメンは特許をとったが 製造方法を公開するらしい。 共通していると思うのは僕だけではないだろう。 来年の自然栽培報告会には必ず出席しようと思う。