お大師さま供養
(20180825)
今日はお大師さま供養の日で昼からお寺に参る。
お大師さんの掃除と献花は先日済ませ、
今日は供養と先祖代々の塔婆回向をしてもらう。
僕の家にこの風習はなかったがお寺のある地域が
施主不足になって僕に話が来た。
施主不足になって僕に話が来た。
59番札所は僕ができるうちは施主として
守っていこうと思う。
守っていこうと思う。
電柵にソーラー発電を取り付けた。
こんな大きなソーラーを付けなくてもよいのだが
軽トラのバッテリーを付けたので過放電で寿命が短くなっては
いけないので大きめのソーラーを付けた。
いけないので大きめのソーラーを付けた。
屋根の役目もある。
他のところはバイク用バッテリーなので
3分の1以下の大きさだ。
3分の1以下の大きさだ。
一晩で使う容量は少ないのでこの規模でも
十分充電してくれていると思う。
十分充電してくれていると思う。
電柵を逐一見て回ったが一か所電線が切られていた。
大きいと上の線を引っかけるが
下側の線が切られているので小さいイノシシが通ったのだと思う。
電線を修理する以外に被害を防ぐ方法はない。
パトロールにも限界がある。
一月も防衛作業をして一番米作りが嫌になる時期だが
収穫は目の前になった。もう少し頑張ろうと思う。
コメント
コメントを投稿